皆さんが「就職活動 = 仕事さがし」をするにあたり、大事にしたい想いは何ですか?
大学で学んだ知識を活かしたい、未知の分野にチャレンジしたい、
チームを組んで仕事がしたい、お客様と直接話したい…
明確な想いを持っている人もいれば、「自分のやりたいことがわからない」
という人もいると思います。
デンロのインターンシップは、そんな皆さんの
「仕事さがし」を後押しするプログラムです。
自分が輝ける場所・仕事はどんなものか?
その答えを見つけられるように、皆さんの
視野を広げる・理解を深めるお手伝いをしたいと考えています。
この機会にぜひ、参加していただき、今まで気づいていなかった
新たな“自分”を見つけてください。
皆さんが「就職活動 = 仕事さがし」をするにあたり、大事にしたい想いは何ですか?
大学で学んだ知識を活かしたい、未知の分野にチャレンジしたい、チームを組んで仕事がしたい、お客様と直接話したい…
明確な想いを持っている人もいれば、「自分のやりたいことがわからない」という人もいると思います。
デンロのインターンシップは、そんな皆さんの「仕事さがし」を後押しするプログラムです。自分が輝ける場所・仕事はどんなものか?その答えを見つけられるように、皆さんの視野を広げる・理解を深めるお手伝いをしたいと考えています。
この機会にぜひ、参加していただき、今まで気づいていなかった新たな“自分”を見つけてください。
3事業連携ビジネスゲームに挑戦!(冬インターンシップ 本社)
挑戦者求む!事業連携体験ワーク
鉄塔・プラント・めっきの3部門に分かれて、より多くの売上を目指しましょう!
小さな案件を沢山受注するか、大きな案件にコストを費やすかはあなた次第。
3部門それぞれのもつ技術を組み合わせれば、よりよい製品を生み出せるかも・・・?
ゲームに登場した技術について、実際に社員から話を聞くチャンスも座談会でご用意しています。
デンロの技術力、総合力をゲームを通じて知ってみましょう。
応募資格 | 4年制大学・大学院を卒業予定の学生(専攻・学年不問) |
---|---|
日時 |
2019年2月7日(木) 2019年2月9日(土) 2019年2月15日(金) 2019年2月19日(火) 2019年2月23日(土) 2019年2月27日(水) 2019年2月4日(月) 2019年3月7日(木) ※2/7~2/15は13:00~18:00、2/19~3/7は9:00~15:00(昼休憩を含む)を予定しています。 |
場所 | 株式会社デンロコーポレーション 本社 (〒537‐0001 大阪市東成区深江北2丁目11番17号) |
座談会参加社員 |
2019年2月7日(木)2011年入社 機械設計、2017年入社 めっき技術営業 2019年2月9日(土)1994年入社 技術営業、1998年入社 国際(中国)製品技術担当 2019年2月15日(金)1995年入社 技術営業、1998年入社 国際(中国)製品技術担当 2019年2月19日(火)1998年入社 鉄塔設計、2010年入社 めっき研究開発 2019年2月23日(土)2006年入社 鉄塔メンテナンス、2014年入社 機械設計 2019年2月27日(水)2011年入社 機械設計、2017年入社 めっき技術営業 2019年3月4日(月)1998年入社 鉄塔設計、2010年入社 めっき研究開発 2019年3月7日(木)1995年入社 鉄塔設計、2016年入社 機械設計 |
応募方法 |
①または②をしていただいた方に、インターンシップの予約方法をお知らせします。 |
応募締切 |
開催日の2営業日前まで |
募集人数 | 18名程度 |
その他 | 当社規程に基づき、交通費を支給します。 服装は、スーツでお願いします。 |
本社/八尾工場(大阪) ※理系学生対象
※以下は、2018年夏に実施したインターンシップの内容です。
鉄塔営業×自己分析コース
ニーズに応える鉄塔を、 お客様と一緒に作りあげていく“技術営業”。
皆さんにはその営業部長として、課題解決力を鍛えるケーススタディに挑戦していただきます!
自由にアイデアを出しながら、技術営業の仕事の“キモ”を味わいましょう!
また、ある性格分析ツールを使って自分を知るワークを実施!
どんな働き方がしたいか?どんなふうに成長したいか?
先輩社員やインターン参加学生と一緒に、自分のキャリアビジョンを考えましょう!
■スケジュール
ロボット開発体験コース
当社のプラント部門では、鋼材を加工する産業機械設備や生産ライン、
また鉄塔のメンテナンス用ロボットなどを製作しています。
今回はロボットの開発にスポットを当てて、ワークを中心とした実践的なインターンシップを実施!
お客様のニーズに応えるロボットを、チームでアイデアを出しながら作りあげていきましょう。
先輩社員もワークに加わり、アドバイスやフィードバックを行います!
■スケジュール
日時 |
鉄塔営業×自己分析コース 2018年8月29日(水) 10:00~18:00 ロボット開発体験コース 2018年9月21日(金) 9:00~18:00 ※遠方からお越しいただく場合は、開始・終了時間の調整が可能です。 |
---|---|
場所 |
鉄塔営業×自己分析コース 株式会社デンロコーポレーション 本社(〒537‐0001 大阪市東成区深江北2丁目11番17号) ロボット開発体験コース 株式会社デンロコーポレーション 八尾工場(〒581‐0075 大阪府八尾市渋川町1丁目2番72号) |
本社(大阪) ※文系学生対象
※以下は、2018年夏に実施したインターンシップの内容です。
資材調達×自己分析コース
鉄塔を製作するのに必要な「鋼材」。その調達に、資材担当者として挑戦していただきます!
チームで連携をとりながら、ベストバイを目指そう!
また、ある性格分析ツールを使って自分を知るワークを実施!
どんな働き方がしたいか?どんなふうに成長したいか?
先輩社員やインターン参加学生と一緒に、自分のキャリアビジョンを考えましょう!
■スケジュール(予定)
日時 |
2018年9月6日(木) 9:30~18:00 ※遠方からお越しいただく場合は、開始・終了時間の調整が可能です。 |
---|---|
場所 | 株式会社デンロコーポレーション 本社 (〒537‐0001 大阪市東成区深江北2丁目11番17号) |
八尾工場(大阪) (2week) ※理系学生対象
※以下は、2018年夏に実施したインターンシップの内容です。
機械設計~完成までを体験する
当社のプラント設備の生産拠点のひとつである八尾工場では、機械設計の実務を通じながら、「モノがどうやってひとつの製品になるのか」を実際に体験できます。
自分で考え、設計したものがどのように形になるのか、工場とのコミュニケーションも学べます。
■スケジュール(予定)
Step1 小型設備の現物スケッチ・設計とCAD実習
→第一線で働く社員が基本から丁寧にお教えします!
Step2 完成へ向けて、パーツの手配
→実際に製造過程で使用するパーツや部材を購入します。
Step3 工場での製造体験
→製作過程を確認するのはもちろん、部材の溶接作業の体験も!
◇経験できる職種
機械設計
電気設計
製作
※内容は変更になる場合があります
日時 |
2018年8月27日(月)~9月7日(金) 平日10日間 ※遠方からお越しいただく場合は、開始・終了時間の調整が可能です。 |
---|---|
場所 | 株式会社デンロコーポレーション 八尾工場 (〒581‐0075 大阪府八尾市渋川町1丁目2番72号) |
丸亀工場(香川) (2week) ※理系学生対象
※以下は、2018年夏に実施したインターンシップの内容です。
鉄塔製作のすべてを知る
「鉄塔を造るってどういうこと?」
当社の鉄塔の生産拠点のひとつである丸亀工場で、「鉄塔」という大きなものづくりの流れを体験してみませんか。
■スケジュール(予定)
Step1 「鉄塔」設計の最上流!強度計算をするための初級教本の学習・設計実習
→実際に新入社員が学ぶものと同じものを学習していただきます!
Step2 実際に強度計算したものに基づいて図面を書く
→設計部署で実際に働いている社員がCADの使い方を基本から教えます!
Step3 工場での製造体験
→工場でどのようにモノが作られるのか、実際に機械へのデータの入力~溶接体験までを体験!
Step4 鉄塔の実規模試験場の見学・タワーメンテナンスの現場体験
→鉄塔のいわば「医者」ともいえる、鉄塔のメンテナンスを体験!
◇経験できる職種
強度設計
製作設計
製作
タワーメンテナンス
※内容は変更になる場合があります
日時 |
2018年9月3日(月)~9月14日(金) 平日10日間 ※遠方からお越しいただく場合は、開始・終了時間の調整が可能です。 |
---|---|
場所 | 株式会社デンロコーポレーション 丸亀工場 (〒763‐0062 香川県丸亀市蓬莱町18番地) |
東京支店(東京) (2week) ※理系学生対象
※以下は、2018年夏に実施したインターンシップの内容です。
技術の知識を活かした営業とは
「鉄塔を設計」・「鉄塔を買ってもらう」・「技術系の営業」って何だろう?
【技術志向】を掲げ、客先の信頼も厚い弊社の「技術営業」。これは、「鉄塔の設計」知識が何より求められます。
鉄塔営業をはじめ、鉄を錆から守る「めっき」営業も技術を深く知る理系社員が活躍。
「文系営業」とは違う「理系営業」について知ってみませんか?
■スケジュール(予定)
Step1 【設計】ライフラインを支える「鉄塔」をはじめとした鋼構造物の設計方法について学ぶ
→実際に新入社員が学ぶものと同じものを学習していただきます!
Step2 【技術営業(めっき営業)】お客様からの評価の高い「技術営業」について学ぶ
→いいめっきとは何か?それを伝えるには?めっき営業の技術知識×営業力について、第一線で働く社員からお教えします!
◇経験できる職種
強度設計
製作設計
技術営業
※内容は変更になる場合があります
日時 |
2018年9月3日(月)~9月14日(金) 平日10日間 ※遠方からお越しいただく場合は、開始・終了時間の調整が可能です。 |
---|---|
場所 | 株式会社デンロコーポレーション 東京支店 (〒110-0005 台東区上野6丁目16番17号 (朝日生命上野昭和通ビル7階)) |
■過去の実施例
・丸亀工場(香川) ・東北工場(福島) ・東北ガルバセンター(岩手)丸亀工場(香川)
※以下は、2017年夏に実施したインターンシップの内容です。
当社は香川県丸亀市に生産拠点をもつ、送電・通信鉄塔のトップシェアメーカー。
皆さんの暮らしに欠かせない電気・通信といったライフラインを支えています。
「鉄塔業界」って、ひょっとしたら皆さんにとって馴染みの薄い、特殊な世界かもしれません。
でも実は、“鉄塔業界ならでは”のやりがいや達成感がたくさんあるんです!
今回は、鉄塔の「メンテナンス職」または「品質管理」を体験できるコースをご用意しました。
[プログラム内容]
プログラムを2つご用意しております。いずれかをお選びください。
タワーメンテナンス体験コース
鉄塔は近年メンテナンス需要が増大し、業界の課題となっています。
デンロはメンテナンス分野において、独自技術で業界をリード。
本コースに参加して、インフラ維持に貢献する仕事のやりがいを味わってみませんか?
■スケジュール(予定)
品質管理体験コース
丸亀工場では、鉄塔を実際に組み上げて品質をチェックする
「鉄塔の仮組み検査」を行っています。
皆さんには実際に鉄塔の「仮組み」を体験してもらい、
そこで生じた課題を解決するワークに取り組んでもらいます!
■スケジュール(予定)
日時 | タワーメンテナンス体験コース
品質管理体験コース
※遠方からお越しいただく場合は、開始・終了時間の調整が可能です。 |
---|---|
場所 | 株式会社デンロコーポレーション 丸亀工場 (〒763‐0062 香川県丸亀市蓬莱町18番地) |
東北工場(福島)
※以下は、2017年冬に実施したインターンシップの内容です。
当社は福島県相馬市に生産拠点をもつ、送電・通信鉄塔のトップシェアメーカー。
電気・通信といったライフラインを支えるものづくりの現場で、
「品質管理」と、チームを動かす「マネジメント」の体験をしてみませんか?
[プログラム内容]
プログラムを2つご用意しております。いずれかをお選びください。
マネジメント体験コース
技術系の仕事は自分の技術を究める職人のような仕事…と思っていませんか?
これからの技術系には、チームをまとめその力を発揮させ、課題を解決していくことが求められます。
本プログラムでは、「人を動かす」難しさとやりがいを、ワークを通じて学んでいただけます。
■スケジュール(予定)
■こんな方におすすめ
品質管理体験コース
高くそびえる鉄塔も、実は1000個におよぶ鉄材パーツの組み合わせでできています。
材料すべてが高品質に製造されて初めて、日本の自然環境に対応できる鉄塔となるのです。
インフラを支える鉄塔の、品質管理にチャレンジしてみませんか?
■スケジュール(予定)
■こんな方におすすめ
実習日時 |
マネジメント体験コース 2017年2月18日(土) 10:00~16:30 品質管理体験コース 2017年2月24日(金) 10:00~16:30 ※遠方からお越しいただく場合は、開始・終了時間の調整が可能です。 |
---|---|
実習場所 | 株式会社デンロコーポレーション 東北工場 (〒976‐0003 福島県相馬市塚部字新城下44番地2) |
東北ガルバセンター(岩手)
※以下は、2017年冬に実施したインターンシップの内容です。
電気・システム開発コース
東北ガルバセンターは、岩手県花巻市にある溶融亜鉛めっき工場です。
大型のめっき釜を備えており、東日本の業界シェアはトップクラス。
高品質な溶融亜鉛めっき加工を通じて、インフラ構造物の長寿命化に貢献しています。
本プログラムでは、めっき設備の保守・開発の仕事に挑戦。
設備の血管ともいえる電気の設計・プログラミングを通して、工場生産をバックアップする仕事のやりがいを味わいませんか?
■スケジュール(予定)
■こんな方におすすめ!
実習期間 |
2017年2月24日(金) 10:00~17:00 ※遠方からお越しいただく場合は、開始・終了時間の調整が可能です。 |
---|---|
実習場所 | 株式会社デンロコーポレーション 東北ガルバセンター (〒025‐0301 岩手県花巻市北湯口第18地割26番地17) |