塔状鋼構造物に関する2つの基準類による強度の比較(No.73)
概要 塔状鋼構造物を大別すると,送電鉄塔と通信鉄塔に分類できる。これらのうち,送電鉄塔に関連する法令や基準には,「電気事業法」「電気設備に関する技...
デンロ技報
概要 塔状鋼構造物を大別すると,送電鉄塔と通信鉄塔に分類できる。これらのうち,送電鉄塔に関連する法令や基準には,「電気事業法」「電気設備に関する技...
概要 近年,腐食による既設鉄塔の部材・ボルトの取替えや荷重条件の変更などに伴う既設鉄塔の強度検討が増えている。既設鉄塔の強度検討を行う際には,鉄塔...
概要 2019年9月に関東地方に上陸した台風15号による被害を受け,経済産業省のもとに「令和元年台風15号における鉄塔および電柱の損壊事故調査検討...
概要 塔状鋼構造物には,大きく分けて,電力会社の送電鉄塔・通信鉄塔と電力会社以外の通信鉄塔がある。 これらに関わる法令や基準として,前者は「電気...
概要 近年,既設鉄塔の高経年化に伴う部材の取替えや荷重条件の変更等に伴う既設鉄塔改造の依頼が増えている。また,自然災害等による鉄塔部材の損傷に対し...
概要 トラス構造の節点に注目し,その節点に作用する力のつり合いから2次元の応力図を描くことで部材軸力を求める解法をクレモナ図解法と呼ぶ。この解法は...
概要 「橋・高架の道路等の技術基準」(道路橋示方書)は,技術的な知見や社会的な情勢の変化等を踏まえて,平成29年版において大幅な改定が行われた。 ...
概要 JIS C 8955:2011「太陽電池アレイ用支持物設計標準」は2017年3月に「太陽電池アレイ用支持物の設計荷重算出方法」として内容が大...
概要 2015年2月に制定された『送電用鉄塔設計標準(JEC-TR-00007-2015:以下 TRという)』の概要を紹介する。 TRは,『送電...
概要 2015年2月に第5版が刊行された『建築物荷重指針・同解説』の紹介を行います。 今回の改定の特徴は,現在の構造設計に合わせた改定,津波荷重...