送電用鉄塔設計標準(JEC-TR-00007-2015)改正内...
概要 2015年2月に制定された『送電用鉄塔設計標準(JEC-TR-00007-2015:以下 TRという)』の概要を紹介する。 TRは,『送電...
デンロ技報
概要 2015年2月に制定された『送電用鉄塔設計標準(JEC-TR-00007-2015:以下 TRという)』の概要を紹介する。 TRは,『送電...
概要 2015年2月に第5版が刊行された『建築物荷重指針・同解説』の紹介を行います。 今回の改定の特徴は,現在の構造設計に合わせた改定,津波荷重...
概要 近年,太陽光,太陽熱,水力,風力,バイオマス,地熱などの再生可能エネルギーに注目が集まってきているが,それらの中でも,特に太陽光発電はそのコ...
概要 鉄塔を安全に建設して運用するには,健全な鉄塔と安定した基礎が必要である。安定した基礎を構築するためには良質な支持層に基礎を支持させる必要があ...
概要 1995年1月に発生した兵庫県南部地震では,建築物に多くの被害が生じた。当時の建設省がその原因調査を実施したところ,「新耐震法で設計されてい...
概要 構造計算書偽造問題が発端となって「建築士(設計者)の職業倫理の欠如」,「建築士(設計者)の不適正な法の解釈」,「建築主事,指定確認検査機関の...
概要 構造物の設計を行うときは,主に「安全性」,「使用性」および「耐久性」の3つの要求性能について検討している。 1)「安全性」の検討 風や地...
概要 鉄塔は自然環境下におかれているため,風や地震などのさまざまな力を受ける。 一般に,強度設計を行う際には,これらの外力による個々の部材の最大...
概要 昭和25年に制定された建築基準法が50年ぶりに抜本的に大改正され,「建築基準法の一部を改正する法律」が平成10年6月12日に公布された。これ...
概要 兵庫県南部地震、台湾集集地震による多くの建築物の損傷、あるいは近年の台風による鉄塔倒壊など、 設計時に想定した以上の荷重が作用して破壊に至る...