採用FAQ

応募・選考について

全国型総合職と、エリア型総合職の違いを教えてください。
どちらの職種も、将来的に組織のマネジメントに携わることを期待されている点は同じですが、転勤の有無に違いがあります。全国型総合職は、海外を含めた当社の全事業所に転勤する可能性があります。一方エリア型総合職は、会社命令による転勤は原則ありません。そのため、初任給が全国型と異なります。ただしエリア型でも、本人が希望または同意すれば、転勤する可能性があります。
選考に際して、取得しておくと有利になる資格はありますか?
取得しておくと有利になるという資格はありません。資格の取得については、学生時代に努力をされてきたことの一つとして参考にさせていただきますが、それだけで選考の結果を決めることはありません。
外国人留学生の採用は行っていますか?
毎年、日本の学生と同様の選考プロセスで採用を行っています(採用実績あり)。

業務について

入社後の配属はどのように決められるのですか?
採用選考および入社後の研修でお伺いする希望や、当社がお見受けした適性、入社時の各部門の人材ニーズなどから総合的に判断し、入社後に配属を決定します。面接のときに、「こういう仕事がしたい」ということはぜひ伝えてください。
配属後の異動について教えてください。
異動のタイミングや頻度に関して、決まったルールはありません。当社は少数精鋭主義なので、社員一人ひとりの適性や育成方針を個別に検討し、会社の状況とも照らしながら適正な異動を行っています。社員ができるだけ幅広く経験を積み、キャリアアップをしていけるような人材配置を目指しています。
勤続年数などの条件を満たせば、異動の希望を出すことができる制度もあります。
グローバルに働く機会はありますか?
プラント事業では、海外のお客様と定常的にお取引をしています。また2014年には、中国の常州に子会社「天隆(常州)精密機械有限公司」を開業しました。中国・アジアを中心とした事業の国際化を推し進める中で、海外拠点への長期の駐在、短期の出張から通常の取引に至るまで、海外と関わる仕事をする機会は増えてきています。

教育研修について

入社後の教育研修について教えてください。
新入社員研修では、「研修での学びを実際の仕事に生かせるようにする」ことを目的に、集合研修(1週間)と配属部署での実務(4週間)のサイクルを数回繰り返します。その後、新入社員一人ひとりに育成担当者がつき、3年計画のOJTを実施します。研修の社内講師や育成担当者は、事前にインストラクションの研修を受けたり、講義内容を練ったりと、多くの時間をかけて新入社員の指導に臨んでいます。
他にも社員の年次や能力に合わせて、マネジメント研修や次世代リーダー研修など、多彩な教育・成長の機会を設けています。
詳しくは、教育制度をご覧ください。
専門知識はどのように身に付けるのでしょうか?
配属部署でのOJTを中心に身に付けることになります。大学での専攻内容と実務の関連が薄い社員も少なくありませんが、上司や先輩社員が丁寧に指導しますので、心配はいりません。

待遇・福利厚生について

休暇について教えてください。
完全週休2日制(土・日)で、祝日、夏季休暇、年末年始休暇があります。
年次有給休暇(初年度10日、最高20日付与)を当該年度に消化しきれなかった場合は、翌年度に繰り越すことが可能です。
他にもリフレッシュ休暇(年1回、連続5日間)や、勤続年数に応じた休暇、結婚休暇などの特別休暇があります。
詳しくは、福利厚生をご覧ください。
独身寮はありますか?
丸亀工場には独身寮があります。他の事業所では、周辺のマンション・アパートを借り上げ寮として提供しています。
育児休業制度など、社員をサポートする制度はありますか?
妊娠・出産・育児のサポートとしては、育児休業制度、育児短時間勤務制度などの各種制度を整備しています。育児休業の取得率は2004年から18年連続100%です。また、短時間勤務は子どもが小学校6年生になるまで可能です。
他にも介護休業制度など、時代の変化や社員のニーズに合わせた環境整備に取り組んでいます。
詳しくは、福利厚生をご覧ください。

その他

職場の雰囲気について教えてください。
当社は従業員数700名の中堅企業です。少数精鋭だからこそ、若いうちから大きな仕事に挑戦することができます。仕事の企画・立案から実行まで、全体を経験できるチャンスがあることは、中堅企業ならではの魅力です。
トップや社員との距離が近く、face-to-faceのコミュニケーションを取りながら仕事を円滑に進められることも、当社の特徴です。社員には勤勉な人が多く、どんな質問にも丁寧に答えてくれます。
また、社員同士の交流を深める場として、各事業所で親睦行事を年2回実施しています。
OB・OG訪問することは可能ですか?
可能です。キャリアセンターにOB・OGリストを置いている大学があるので、訪問を希望される方はそちらをご覧いただき、採用担当(saiyo@denro.co.jp)までご連絡をお願いします。